「雄町」幻の酒米と言われ熱狂的なファンが多い秘密を解剖

こんにちは!!

日本酒メディア「Sake心」編集長の本橋へいすけです。

 

日本酒の風味に影響を与える酒米。

 

今回は熱狂的なファンが多いことで知られる「雄町」についての解説。

 

酒米「雄町」の風味の特徴

雄町の酒米を使った日本酒は、ふくよかな旨味があることが特徴。

コクや米の甘みを感じます。

 

酒米「雄町」とは?

約100品種存在する酒米。

 

雄町は岡山県を代表とする酒米で

  • 生産量第4位の酒米
  • 年間生産量2,886トン
  • 全体の生産量における比率は2.7%

H27年農林水産省データ/参考資料 日本酒の基

 

生産量の9割以上が岡山県。

そのほか広島など全7県で作られている。

 

雄町は山田錦や五百万石のルーツとも言われおり、また現存する酒米の約3分の2は雄町の系統を引き継いでいると言われいます。

 

日本酒愛好家の中には雄町の熱狂的なファンも多く「オマチスト」という呼称もあるほど人気の酒米。

 

<雄町の歴史>

 

1859年 岡山県高島村雄町の岸本甚造が参拝の帰路で2本の稲穂を持ち帰る

1866年 改良され雄町と呼ばれるようになる

1921年 現在栽培されいる「雄町」が品種改良によるできる

1970年代 栽培が難しい雄町の生産量が激減(作付面積約3ha)

幻の酒米と言われるようになる。

 

その後、

岡山県で栽培復活が推奨され現在は作付面積500haくらいまで復活している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください