秋の日本酒「ひやおろし」ってなに?唎酒師に聞いてみた!

こんにちは!

Sake心編集長の本橋へいすけです。

 

秋になるとよく耳にする「ひやおろし」。

しかしひやおろしってよくわからない…..という方も多いと思います。

 

今回、福岡県博多にある糸島旬送和食・喜友さんで開かれた日本酒のひやおろしイベントで、和酒コンシェルジュで唎酒師の井上操さんに「ひやおろし」とはなにか?聞いてきました。

 

ひやおろしとは?

冬場に作られた日本酒を、春、夏とタンクで寝かせて、秋口に出荷したものを「ひやおろし」と呼んでいます。

 

ひやおろしはタンク内で貯蔵された日本酒と外気温が同じになる頃が出荷の目安となっているので、9月から11月頃にかけてリリースされてます。

 

日本酒は低温加熱殺菌を目的として通常2回火入れをされます。

 

しぼられたお酒を貯蔵する前の1回しか火入れを行わない「生詰め」という技法を用いるのが「ひやおろし」。

 

「ひや」=「生」(タンクから火入れをせずそのまま)、「おろし」=「出荷する」(卸す)が語源とされています。

 

ただ「ひやおろし」は法的規定があるわけではありません。

 

ですので「2回火入れをしたひやおろし」「火入れを1度もしない生酒のひやおろし」、中には製造年月日が秋というだけで、「ひやおろし」と命名されている商品も存在するようです。

 

ひやおろしが出る時期も昔は10月ごろが多かったのが、最近では販売強化のために9月上旬ごろから出回る日本酒も増えてきているそうです。

 

よく言えば多様化、悪く言えば混沌化しているのが最近の傾向だそう。

 

ひやおろしの日本酒はどんな味?

ひやおろしに日本酒は半年間寝かせたことにより、飲み口はまろやかになり、味わいはより深くなっていることが一般的な特徴です。

 

「秋あがり」「秋晴れ」と呼ばれることもあるそう。

 

魚介類、肉類問わず、脂ののった秋の食材とは相性バツグンで、お燗にも向くタイプなので、秋ならではの日本酒として人気を呼んでいます。

5 Comments

池亀 純米吟醸 無濾過ひやおろし【日本酒レビュー】 | Sake心 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください